2017年6月15日木曜日

【バラモンキング】熱気ムンムン!選手受付&説明会へ

パタパタしたスケジュールではありましたが無事に軍艦島上陸の使命を一年越しに果たし
市内観光&グルメでは長崎ちゃんぽん発祥のお店でランチに舌鼓を打った私たち。補給食とお土産も兼ねたキューブカステラもゲットするなどRinko's ツアーは滞りなく進行中です。

カステラを片手に長崎港を 14:50に出発し一時間半ほどで目的の福江港へ到着しました。
[夕刻16:15] とうとう来ました!五島列島の福江島!
五島列島の島々のイラスト

東京の伊豆諸島では伊豆7島がメイン的な。
そこで五島列島は5つなのかなと思いきや、なんと大小あわせて140あまりもの島々が連なる列島なのだそうです。その中でも一番大きなのがこの福江島で 面積:326.34km2 人口:36,969人となっています。
文参照・写真転載 WikiPedia:五島列島


2017年6月14日水曜日

【バラモンキング】 軍艦島に上陸できなかった場合:高島と長崎グルメを堪能しよう

前回の軍艦島上陸ツアーはお楽しみ頂けましたでしょうか? ツアーに参加した皆さまには、シーマン商会から軍艦島上陸記念証明書と石炭の欠片がプレゼントされます。しかし城壁のような砦に囲まれた軍艦島は、海が少しでも荒れると上陸が難しくなります。
軍艦島へ上陸する際の桟橋は城壁と階段のみ
去年はここまで来て上陸できませんでした( ;∀;)

軍艦島上陸記念証明書石炭の欠片のお土産

残念ながら天候などの関係で上陸が果たせない場合も安心のプランがあります。
その時は【国内炭鉱発祥地】である高島へ立ち寄って石炭資料館の見学をさせて貰えるんです!私は去年がこのパターンでして、経験上からいうと実際に軍艦島へ上陸するよりもぶっちゃけこっちのコースの方が見応えはあったかもなぁ・・・(苦笑)

【バラモンキング】 世界の廃墟!軍艦島に上陸したよ!

廃墟マニアの皆さま、お待たせ致しました!ってこのブログ訪問者にそんな人はおらんかな・・・?
いやぁ~待ちました~。少なくとも私は。
夜の工場も好きなのですが、やっぱり廃墟が一番!なんだか哀愁を感じるんです。
去年のバラモンキング参戦時にもRinko's ツアーに組み込んではいたのですが
その時は海が荒れて軍艦島こと端島には、残念ながら上陸できませんでした。

古めかしさから漂う、得体の知れない空気。そして物語が始まります。
私はかつてそこに住んでいました。団地にはブランコがあって、アパートとアパートの間は渡り廊下があって、町には野良猫がウロウロしてて。
集会所にはしょっちゅう人が集まって、島の住民たちは皆、仲良く暮らしていました。
島は娯楽が少ないため、月に一回は青空シネマが開催されるんです。

そんな、とてもリアルで、まるで記憶を辿るような夢を時々見るほど、ず~っと行きたかった。

それがこの軍艦島なのです!
海に浮かぶ要塞のような軍艦島全景
かつては炭鉱で栄えた裕福な島だった

2017年6月13日火曜日

速報!2017 バラモンキングダイジェスト

今年も無事にバラモンキングAタイプを終えて東京に舞い戻ったRinkoです。
本日早速ダイジェストがアップされておりました。

五島テレビ?の対応は本当に素早い!私のゴール時間とは全然違います(笑)
レースからたった2日後で、こんな素敵なビデオを無料でアップしてくれるなんて。
本当に長崎は五島:福江島のレースは全てにおいて手厚いです。

そもそも昔はこの大会はアイアンマンと呼ばれ、世界からアスリートが集まるレースでした。
このアイアンマンの称号=ネームバリューは世界で非常に名高いのですが
それに付け込んでか?利権が絡んでか?まぁ調べれば色々あるみたいで、
現在、日本国内ではアイアンマンのロングのレースは開催されていません。
ハーフ距離のアイアンマンはあります。

さて前置きはここらへんで。早速ビデオをお届け。


2017 バラモンキングダイジェスト

アイアンマンのレースはゴールすればアイアンマンの称号が完走者には貰えますが
しかし、五島の称号はバラモンキングとなります。
トライアスロンといえば大抵の方はアイアンマンと思っておられるかと思いますが
レース主催側の関係によって色々と称号も、そして距離も違ってくるんです。

五島の距離はロングアイアンマンと同じで、ボランティアも世界を誇るレベルがしっかりと受け継がれており本当に本当に素晴らしい大会です。

さて映像について。去年もわたくし、しっかり2回ほどバッチリ写っていたのですが

今年もまた!しかも今回は音声入りです!(笑)

11分30秒~シーン/ラン「頑張ってまーす!」
13分45秒~シーン/ゴール後「ありがとぉございま~す!」

ブルーのモンスタートライアスロンクラブ(東京)のジャージに青い水玉帽子の会(大阪)キャップを被って走り、ゴールではメダルを掛けて貰ってる感動のシーン。

どうぞお暇がある時にでも見てやって下さいヽ(^o^)丿
では。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バイクが更に割引に!
■プロモーション期間
2017年6月8日午後8時 (日本時間) から、2017年6月29日午後11時59分 (日本時間) まで!朗報!期間延長されました!!!

【JPY3】 52,500円以上の購入で最大6000円オフ
【JPY4】 112,500円以上の購入で最大15,000円オフ
【JPY5】 187,500円以上の購入で最大26,250円オフ
【JPY6】 300,000円以上の購入で最大45,000円オフ



2017年6月9日金曜日

トランジットタイム ~ ご興味のほどは? ~

暫く留守にします。 6月9日(金)~12日(月)
九州は長崎・五島列島にある福江島でロングトライアスロンのレースであるバラモンキングに出場してきます。

その間(いつもは放置気味なブログですが)にアンケートなど実施させてください。

 

いやー皆どう思っているのあぁ~って。ブログは一方通行だから投票やコメントなどで声を聞かせて貰えたら嬉しいです(#^^#)

 本文 → ダイジェスト版

2017年6月8日木曜日

ぽっちゃりが新島トライアスロン参戦してきたよ!復路編

さてそろそろ本当に新島シリーズに終止符を打ちましょう。
レース翌日は朝ランや朝スイム・そしてヒルクライムに興じた私たち。

名残惜しいけれど、帰りの大型客船の出航時間/11時45分が近づいてきました。
これに乗りこめば横浜には18時、東京には19時45分に到着することができます。
つま~~~り!約8時間ほどまた、た~~~っぷり宴会ができるって訳ですね。

他にジェットや小型飛行機でさっさと帰る方法もありますが、多くの方はこの宴会コース?で帰路を辿ることになります。
結局、新島トライアスロンって私にとっては呑みに行ってるようなもの(笑)

出航見送りの紙テープを持つ船上の人たち

写真のメンバーが手にしている紙テープ。現代の物は海に流してもゴミにならないんだそうですが本当でしょうか。よく映画などで見かけますが、新島に来ると別れを惜しむ名物のひとつとなっています。ルーツも「別れを惜しむ握手の代わり」とされていて、最後にぷちんっと切れる際はなんだか切なくなりますね。

2017年6月7日水曜日

トランジットタイム ~ ちょっとひと息 ~

精力的に執筆活動を続けておりますRinko's Diary.
ここでちょっと一休み。

明後日の金曜日の早朝には次のレースであるバラモンキングへ出場すべく東京を旅立つので、その前に新島トライアスロンを仕上げてしまいたく、立て続けにブログを更新しました。

残すは復路編のみの予定です。更にまだあるんかいっ?としたら、もしやグルメや名産編でしょうか?(笑)  いや・・・ないな。

どうも忙しくなると更新がぷっつり途絶えがちな私のブログ。それなのにしっかり読んで下さったり、どこをクリックしたら世界戦へ向けて応援に繋がるのか?と、わざわざメッセージで聞いてくださる方がいたり。

フェースブックで更新情報を発信しているのですが、そこに「面白い!」とコメントを下さったするのも、とても励みになっています。

あちこちでポイントが溜まる!

Rebatesお友達紹介キャンペーン