あっと言う間に一週間が経ちましたが、頑張って続けております。
さて2月初投稿は旅ラン。
自宅から30km圏内でどこまで行けるのかなぁ~とルートを考えていたら
あーそーいえばー、山下公園まで自転車だと20kmだなと思い出し。
んじゃ、そのまま足を伸ばして、みなとの見える丘公園を走り回ったり、
横浜シンボルタワー登ってしまおう!と今回の旅ランがスタート。
うふふん♪
旅ランはこうして計画する時点からが楽しい!
![]() |
今日の旅のお供は、久しぶりにiPod |
東海道中膝栗毛
9時半前に自宅を出て、すぐに箱根駅伝の第1区コースへ入ります。
目指す横浜までは、暫くこの1区~2区を通れば迷うこともない。
でも、それじゃつまらないので、今日は駅伝コースから時々脇にそれて存在する
旧・東海道をご案内。
旧・東海道をご案内。
車が見える大通りが箱根駅伝コースの15号線:第一京浜道路で真っすぐ南下すると蒲田方面。
交番のある建物を挟んで左手に見えるのが旧・東海道です。
箱根駅伝コースは基本的には東海道五十三次とほぼ同じで、箱根の宿場で終了するルートなのですが、選手が走り易い便宜上の為でしょう、ずっと大通りを走っています。
しかし本当の東海道は、こうして時々、脇道にそれながら進むことになります。
こっちの方が商店街だったりして
景観が整備されていて見ていて飽きないし、買い食いができたりして楽しい♪
今日はこの界隈では買い食いはしません(笑)あまりに家から近すぎるのでお腹減ってませんし。
ここはまた別の機会にシティーロゲイニング編でご案内します。
この大森地区は海苔が名産品なので
海苔問屋さんが多いです。
東海道五十三次の起点は東京・日本橋に始まり、53か所の宿場を経て京都は三条大橋が終点。
総距離にして487.8km。
いつか自転車で制覇、最後は自分の足で走って制覇してみたいなと夢が広がります。
いあ、夢は語れば叶うもの。うん。いつかやるよ!
景観が整備されていて見ていて飽きないし、買い食いができたりして楽しい♪
今日はこの界隈では買い食いはしません(笑)あまりに家から近すぎるのでお腹減ってませんし。
ここはまた別の機会にシティーロゲイニング編でご案内します。
この大森地区は海苔が名産品なので
海苔問屋さんが多いです。
東海道五十三次の起点は東京・日本橋に始まり、53か所の宿場を経て京都は三条大橋が終点。
総距離にして487.8km。
いつか自転車で制覇、最後は自分の足で走って制覇してみたいなと夢が広がります。
いあ、夢は語れば叶うもの。うん。いつかやるよ!
さて、道もお話も両方脇道にそれましたが、また本ルートへ足を戻しましょう。
見えなかったものが見つかる一人旅
15号線の大通り、蒲田を通り過ぎて暫くすると・・・あれ?こんなのあったかな?
左手に何やら面白そうなBASYOを発見しましたよ!
どっかの会社の倉庫なのか?と思いきや、ガレージにぽつんとキレイなガラス細工の品と看板。
”吹きガラス体験1回3,240円” とな?
ほうほう~なんか楽しそうじゃありませんか♪
去年、お友達と箱根駅伝の第1区をマラニックした時は、気がつきませんでした。
多分、お喋りし過ぎて見逃したのかな・・・
ちょっとズームアウトして全貌を見てみましょう。パシャり。
【東京ガラス工芸研究所】
帰って調べてみると、どうやら専門学校みたいです。
私は手さきが不器用なので工芸体験は失敗しそうな気がするので
三人もの野口英世さまをお財布から手放すのはちょっと考えますが・・・
でも女子ってこーいうの好きよね♪
ちょっと走って六郷橋を渡り、多摩川を越えて神奈川県へ入ります。
しかし最近ほんと~に各所で富士山が良く見えますよ。ほら。
富士山ってどうしてこんなにも魅せられるのかしらねぇ・・・清々しくて綺麗だわ。
イヤフォンから流れるBGMはスガシカオ。全然清々しくないけど。
なんか彼の気怠い感じが好きで、ゆるゆるLSDにはもってこいなのです。
アルバム一枚目が終わる頃にはキリンビール横浜工場がある生麦界隈に到着しました。
ここで、またちょっと寄り道~~~。
ひとり箱根駅伝の第2区!マラニック前編で見た不思議スポット
踏切寺を動画に納めてみることに。
1分弱の動画です。
境内に入ると、なんちゃないお寺ですけど、やっぱ門前の光景には驚かされます。
そういえば旅ラン予定の生麦ツアー乱事件、まだ開催してないなぁ。
他にも見どころがあるし、生麦界隈のお楽しみはその時においといて、先へ進みます。
みなとみらい大橋に辿り着いた頃には、もう12時。3時間半経過でまだ20km走れてない・・・寄り道多すぎ?(苦笑)
でもでもね、のんびり旅ランだからこそ、見つけれるものってのがあるんです(/・ω・)/。。。
。。。ということにしといてください。
![]() |
みなとみらい大橋 |
寄り道好きな私・・・
橋を越えてすぐ、みなとみらいのショッピングモールへ吸い込まれるように・・・あぁ~。
なんだか長くなったのでお話は一旦ここで。
お疲れでなければ、つづく後半をご覧くださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿