以下↓に改め、はいスタート。
OSAKA ミナミ観光ラン
天王寺七坂は、全部を走って回っても実は大した距離にはなりません。ルートによりますが恐らく5kmにも満たないんじゃないかしら?
ですからランナーでなくとも、歴史探索やデートに、ご家族でのんびり歩くのもお勧めです。
前半から読むにはこちら
七坂コースは一心寺からスタートしたら、最後は生玉寺がゴール。
南とは、難波や道頓堀・心斎橋・千日前界隈こと。そして北は、梅田界隈のことを指します。

とんぼりリバーウォークを最後まで走ったら、なんだか小腹が減ってきました。

関西人は敬称好き?
七坂コースは一心寺からスタートしたら、最後は生玉寺がゴール。
地元民は生玉さんと親しみを込めて敬称で呼んでいます。
他にも、飴ちゃんとか、麺類に敬語でおうどんにおそば。
穀物には更に丁寧になって、おかゆさん。なぜか関西人は敬称好き。
さて七坂巡りは真言坂が最後となり生玉さんで7つめのスタンプをゲットしました。スタンプすべて押したのを見せるとどうやら完歩の賞状が貰えるみたいですが、受付で申告するのスッカリ忘れました(*_*)ま、いっか。
それにしても距離が物足りない、距離が・・・
まだ時間も早いので、そのまま通称:南へ行くことにします。
この点は、敬称どころか一気に省略系ですね。
生玉さんの坂を下ったら、すぐに大阪マラソンのコースである千日前通りに出ます。
変貌し続けるミナミ

通り右手には国立文楽劇場。
大阪市を東西に走るこの大通りを西に向かうと御堂筋へ交差します。
すでにこの辺りから、観光客らしき外人が沢山歩いていました。大阪も変わったなぁ。
最近、地元ラン友さんより、道頓堀のリバーサイドに数年前にできた
とんぼりリバーウォークが変貌していると情報を得たので、それを見に行くことにしました。
私が居た頃は、まだぽつぽつと、ちょっと洒落たお店が数店オープンしつつあった程度でしたが、
今やコテコテで”世界が見るTHE OSAKA”
たこ焼き屋・串カツ屋などが乱立してて(@_@)ビックリしました(爆)
そう・・・昔から、南はコテコテ・北はお洒落ってクラス分けされてるんですよね。何故か。
それが更に助長されて外人から見た大阪みたいになってる気が・・・
それにしても凄い賑わい。みんな、一体どっから来はったん?
愛しの♥このターコ!
とんぼりリバーウォークを最後まで走ったら、なんだか小腹が減ってきました。
ん、折角なのでソウルフードのたこやき食べよっと。
日本一、中に入っているたこがデカいってのが謳い文句で有名になった大たこは、いつも混み過ぎで並ぶ気がしない・・・
見に行くとやっぱりどころか、昔に比べて更に輪を掛けて長蛇の列。
で、大たこの向かいの店に新しく出来ていたお店が適当に空いていたので、そこで注文することにしました。
見に行くとやっぱりどころか、昔に比べて更に輪を掛けて長蛇の列。
で、大たこの向かいの店に新しく出来ていたお店が適当に空いていたので、そこで注文することにしました。
![]() |
大阪人は行列が嫌い… |
食べてから気が付いた。そういえば、黒門市場にも買い食いポイントあったよなぁ。
ちょっと走ってって覗いてみよっか。
小腹を満たしたんじゃなく火が付いたみたいな私(地雷踏んだ…)
小腹を満たしたんじゃなく火が付いたみたいな私(地雷踏んだ…)
そこから黒門までの道頓堀の名物大看板ルートは混み過ぎてて走る処じゃなかったな。

まぁ黒門まで歩いて10分程度なので、のんびり進みます。
と、到着したら、なんとここもまさかの人混み!(@_@)!
しかも、買い食いポイントがめっさ増えてる!!!
というか、まるで築地かアメ横か?ってな具合に変貌してました。
お魚屋さん・お肉屋さんではイートインコーナーとか出来てるし
もうここは私の知っている、ちょっと高級だけど活きの良い物を手に入れたい玄人が買い付けに来る場所ではなくなっていました。
今日は次の予定が詰まってきたので、これにて終了。
次はビックスポンサー連れて再訪しましょうね。
いつの日か黒門グルメランができることを願って。
さような~ら~。
0 件のコメント:
コメントを投稿