箱根駅伝の復路、録画できてなかった・・・
ガーーーーーンΣ(゚Д゚) ショックです。
でもTV放送: 続報!箱根駅伝は録画できていたので、選手や監督の様子は見る事ができました。
![]() |
復路6区の選手がくぐり抜ける箱根神社 |
ここでは覚書として少しニュースを残しておきますね。
”今回は「3」連覇に「3」冠、そして就任「9」年目、それらに「感謝する」という意味を込めて「サンキュー大作戦」を掲げた。”出典 日刊スポーツ 記事: 3連覇の青学大原監督「サンキュー大作戦、大成功」
今年の駅伝は予想通りの結果、青山学院大学の三連覇で幕を閉じました。
原監督のサンキュー大作戦が実って良かったですね。
往路第1区で最後尾と遅れをとっていた優勝候補校のひとつだった山梨学院は、
どうやら一週間前にチーム内でインフルエンザが流行したために、主力の3名を配置できず上田監督の無念の声が後に報じられていました。
”「チームに動揺が走って、浮足だってしまった。区間配置は苦肉の策。最後に弱い部分が出てしまった」と無念の表情を浮かべた。”出典 LiveDoorNEWS 記事: 箱根駅伝・山梨学院大 チーム内でインフルエンザが流行、主力起用できず
トライアスリートは風邪をひかない!
マラソンランナーは風邪をひきやすいと言われていますが、残念でしたね。
単体での運動強度と抵抗力は、やはり反比例するのかもなと思います。
私も以前、マラソンしかやってなかった頃は、練習と経験を重ね、自分の中でマラソン強度が高まるにつれて速さではなく強さですよ!何故だかここぞ!という本番前に必ずといっていいくらいに風邪をひいていました。
トライアスロンに切り替えてからは、スイム・バイク・ランと三種目に練習を割り振るため
マラソン単体での強度が以前より低いためか?どうだかわかりませんが・・・
とにかく酷い風邪をひいた記憶がありません。
持論ですが、やっぱりマラソンが一番強度が高い=疲労度も強いのと
また、薄着で大汗をかき続けることが多いので、風邪をひきやすいのかなと思っています。
どうぞ皆さまも、風邪をひきやすい時期ですので、くれぐれもご自愛くださいね。
![]() |
5区のヘアピンカーブにて |
それではまた。
第93回 箱根駅伝★往路当日 ← 本文 → おまけ
0 件のコメント:
コメントを投稿