さて、早速ですが前編からの続きに入りましょう。
次に目指すは保土ヶ谷駅。その前に二つの課題をメンバーに出してみました。
その壱 ★ 保土ヶ谷駅で駅伝マンホールを探せ!
あっさり発見!マンホールコレクターが喜びそうな色彩豊かで綺麗なデザイン♪
駅前商店街ではすでに、あちらこちらに駅伝の垂れ幕が掲げられ、我々を?歓迎してくれました!
その弐 ★ 保土ヶ谷宿名物;お稲荷の正体を暴け!
お店の名はごん太鮓。商店街の一角でほどなく見つかりました。
![]() |
風情ある佇まい |
コンビニで水分補給したり街ブラしてから戻り、待望のお寿司をほおばる
頂いたのは道中振分弁当(500円) 道中いなりと、太巻の2個セット
13km辺りから徐々にじわじわと、最初は気が付かないほど緩やかな登りです。(これが曲者)
![]() |
保土ヶ谷橋で1号線は右へ折れる |
![]() |
この辺りで徐々に斜度を感じ出す |
狩場町の交差点辺りからが踏ん張りどころで、ピークは16km地点の権太坂上の標識か!? ・・・と思いきやまだ先300mほどあり。騙されることなかれ。
![]() |
ここじゃないんだよなぁ・・・ |
坂上を越えて暫くしたら、緩やかな下りで戸塚区へ突入です。
暫くは平坦な所をサクサク走ります。
わ~い。下り好き~~~♪わっしょーい。と調子に乗ってみますが
お正月では選手達はこの先で待ち構えるラスBOSS 【戸塚の壁】 を倒さねばなりません。
騙しの権太坂のピークを乗り越え快適な下り、その先20m登る不動坂は標識しか気が付かず。
戸塚跨線橋からジャブジャブ・アッパー・カットとパンチの効いた細かいアップダウンが迫ってきます。のんびりペースの私でも、それなりに疲れが出てきました。
二区は二編に分けましたが、皆様もお疲れのことかと思いますので、そろそろゴールしましょう。
迷子ポイントの多い第2区。迷う心を捨てて突き進めばそこはビール、ではなくゴール。2区のゴールは黄色い看板が目印の釣具屋さんと古谷商事の看板の前の駐車場となります。
到着したのが14時過ぎ。ごん太鮓で30分のタイムロスがあったのに、
ほぼ計画通りの時間でゴールできたのは皆様のお陰です。
こうして記念すべき第2区は前回同様に楽しく無事に終了しました。
最後までお付き合い頂きました、素敵な変態トライアスリートの仲間、
長文お読みくださった皆様、ありがとうございました。
次回は第3区。お楽しみに!(してくれたら嬉しいな・・・)
グルメポイント ★★★★☆
駐輪 △
補給ポイントに是非お勧め!
但し、ランチタイムは待つこと必須。
0 件のコメント:
コメントを投稿