目次 でもバクッとご案内していますが、改めてもう少し詳しく説明しましょう。
地図とコンパスを利用し主に山野などに多数設置されたチェックポイントを
できるだけ多く制限時間に回り、得られた点数を競い合う屋外スポーツ
出典:WikiPedia
楽しそうなのでやってみたいけど、山の地図はややこしいし、コンパスの使い方も今一つ苦手。
そんな初心者な人にピッタリの、街中フォト・ロゲイニングを初・体験して来た時の様子です。これはその名の通り、山野ではなく街中で開催されるもので、ポイントでは写真を撮ってチェック変わりにするというもの。
コンパスがなくっても携帯電話の電波が飛ぶ地域ですから
地図はググってヨシ・電車やバスに乗って次のポイントへ行ってもヨシのお手軽な大会です。
但し、自転車はNG。
コンパスがなくっても携帯電話の電波が飛ぶ地域ですから
地図はググってヨシ・電車やバスに乗って次のポイントへ行ってもヨシのお手軽な大会です。
但し、自転車はNG。
今回エントリーした大会の正式名称は、
” 下町ボブスレー支援・チャリティー・ロゲイニングin 大田区 ”
当日は生憎の雨
だったのですが、そんなの誰も気にしません。
そもそも一緒に参加してくれたのが、トライアスロンのチームメイトですもの。
さぁ、ゴジラの街でロゲイニングスタート
大田区内全域に散りばめられたチェックポイントを探し回ります!
町中なので携帯でGoogle先生に質問したり、電車やバスに乗ってワープするもOK(笑)
基本ルールとしては、見つけにくい難所や遠い場所などは得点配分が高くなります。
この大会では下町ボブスレーに関する場所もポイントが高いのがミソ。その為のイベントです。
ボブスレーのブレーキなどの部品を製造している町工場(株)カシワミルボーラを訪問すると、
街中ロゲは宝探しゲーム
さてさて次は何が出るかな♪ 他にも、面白かったのが羽田空港の近くにある二等三角点。
これって山にしかないのかと思っていたら、普通の街中にもあるのですねぇ。
グルメポイントでは、みたらしや、甘納豆に舌鼓。
地元のパン屋@ミモレット名物
【下町ボブスレーあげパン】は残念ながら売り切れ。
その変わりに、注文してから揚げてくれる
【蒲田あげパン】を頂きましたが、超・美味で大満足!
全てのチェックポイントを回ることは3時間では不可能で、今回の距離は走って14km程度でしたが
童心に戻って宝探しゲームしてるみたいで、皆でキャッキャッ騒ぎながら、めちゃくちゃ楽しかったです。
雨の中、無事に大会を終えたら・・・次に待ち構えているのが・・・はい。お楽しみの反省会。
大田区は東京で一番銭湯の数も多く、まずは熱うぅ~~~い、お風呂に入って疲れを癒してから、
蒲田で数ある羽餃子が売りの店の中の一つ、春香園にてルービーで夕方から乾杯!
二軒目にはバーまで行ってしっかり反省。
二軒目にはバーまで行ってしっかり反省。
![]() |
春香園にて羽根付き餃子! |
0 件のコメント:
コメントを投稿