2018年12月25日火曜日

元・女子ローディーがドコモのシェアサイクルを東京都内で乗ってみた①

1ヶ月前の個人用FBにて、ドコモのシェアサイクルサービスを利用した写真をアップし、「イイねが10以上ついたら記事にします」と宣言したところ、あっという間に50イイねもついて、ちょっと焦った現・ママチャリダーのRinkoです。^^; 記事化が超・遅くてすみません。

東京では中心部に行くほど、赤い自転車に乗っている人を多く見かけます。
以前から” 利用してみたいな~ ”と思いつつ、自転車ポートに備え付けのパンフレットを読むと、トリセツが面倒くさそうで、結局未体験のままでした。

ポートに近づいてみては、やっぱり乗らない悶々とした日々
しばらくして、お仕事で自転車のFRAMEという媒体からの取材依頼で、メルチャリの記者会見に出向させて貰って、システムについて知識も得たのですが、それでも利用することなく半年が過ぎました。

”取材記事”
メルカリ新サービス・シェアサイクル「メルチャリ」は何が画期的なのか?

しかし今回ドコモアプリをダウンロードしてみたら、思ったより簡単で便利なことが判明してハマりまくり、5日に渡って計8回利用することに。

第1回目の今回は女子ローディーの視点から、シェアサイクルの安全な乗り方やレンタルの要領をお伝えしていきます。





どうやって借りるの?


借りるのに必要なのは1か2のどちらかでOK
  1. スマホ×アプリ×クレカ
  2. コンビニ(セブンかファミマ)で1日パス購入 ※要・本人確認書類

ドコモ・バイクシェア ポートナビ
ドコモ・バイクシェア ポートナビ
開発元:LocationValue Inc.
無料
posted withアプリーチ


ICカード(交通系ICカード・おサイフケータイ・専用ICカード)を登録すれば、それを鍵として開閉錠できるので便利なのですが、私は1. スマホ×アプリ×クレカで済ませました。

はじめの登録は、パソコンの方が便利かと思うのでリンクも張っておきます。
Docomoバイクシェアサービス

パソコンで見る登録画面

このドコモが作っている↑レジストレーションフォームといい、自転車ポートに置いてあるパンプレットといい・・・他の紹介ブログでも言われてますけど、ほんと~~ぅに説明がわかりにくいです・・・真面目に読むとちょっと混乱してサービスを利用する気が失せますのでご注意を(苦笑)

わたしのブログでは、もっとも楽で簡単に使える方法でお話していきます。
クレジットカードなどの登録まで済ませたら、早速アプリでログインしてみましょう。

①駐輪場から選ぶ

②地域と場所を選ぶ

③英数字の自転車番号を指定する

④完了
これで東京タワーというポートに保管されている【CYD0689】という自転車を予約したことになります。

まだクレジット支払いは行われておらず、20分以内に開錠パスコード【1207】を使って自転車を利用しなければ自動キャンセルとなります。

実際にポートにある自転車は、少おぉ~しずつ種類が違うので、現場で気に入らなければキャンセル&予約し直すこともできます。←ここ大事!自転車は乗車前点検・要チェックです!次で説明します。

では!いざ現場へ参りましょ~♪

鍵の位置が最初はわからず戸惑いました

レンタル前には必ず車両点検すべし!


操作パネルに番号を入力するとレンタル時間の計測がスタートしてしまうので、その前に必要なチェック項目をご案内します。

  1. バッテリーが十分残っているか?(十分でないと目的地まで持たないことも)
  2. 自転車のサドルの高さは調整できるか?(錆びついて動かせないのがあった)
  3. パンクしていないか?
  4. ブレーキを握って、効き具合をチェック(中には超ゆるい具合のがあった)
  5. 警告ベルの位置(右だったり左だったりするので、走行中時々アレっ?となる)
  6. 跨って乗り心地を確認(つま先が地面に軽く付く程度が漕ぎやすい)
電動自転車のアシスト機能は3パターン
表示機能も自転車の型番によって少しずつ違いがあり、写真は割と最新版の車種と思われます。だいたい基本はこんな感じで、バッテリー残量が何%だとか、電動アシストモードの切り替えで何分走行できるか?といった走行パターン別で確認することができます。

3段階変速は右ハンドルを回して操作

操作パネルにパスコード入力でロック開閉錠3パターン


開錠パスコートは、アプリのマイページ画面に表示されています。事前登録したメールアドレスにも送られてきます。

※ICカードやおサイフケータイで登録した人は、それがパスコード変わりになるので、FeliCaと書かれた位置にかざす。
写真引用:ナビタイムプレスリリース


【借りる時】乗車前確認ができたら、パネルの▶スタートボタン→パスコードを入力。ロックが自動解除され、課金スタートとなります。

【返す時】返却方法は鍵を手で押してロック、最後にエンターキーを押して終了です。

【一時路駐する時】エンターキーを押さなければ一時的にロックしている状態で、再度▶スタートボタン→パスコード入力でロックが解除されるので、ちょっと路駐してコンビニに入るような時に利用できます。

鍵をかけて+ENTERキーを押すとReturnと表示されて終了

ナビタイムとドコモが連携しているサービスが便利


普段はYahoo乗換案内派のわたしですが、乗換案内ナビタイムもクーポン配布や、無料体験、自転車ルートマップなどサービスを特徴づけていますね。個人的にはグーグルマップの自転車ルートは一体いつになったら使えるようになるのか?と心待ちにしていますが。


このアプリがあればシェアサイクルを利用したルート提案や自転車の貸出状況も確認可能になる上に、10kmまでは無料で音声ナビが使えます。※ナビタイム標準装備
無料会員登録で30日利用できるので、一度試してみると良いかも。

続いて実走レビューや料金体系についてご案内したいところですが、ちょっと集中力がかけてきたので、また後日にさせてください。お願いしますm(_ _)m

ブロガーさん達って好きなこと書いてるように見えますが(いや、もちろん好きなこと書いてますけど)きちんと人に伝えようとするとなかなかな労力を要するもんですねぇ。


頑張ってやっとひと記事になりました。
ねぎらいに、ポチッとランキング叩いてやってください。↓

0 件のコメント:

コメントを投稿

あちこちでポイントが溜まる!

Rebatesお友達紹介キャンペーン