私たちはゴール後の美味しい🍺ビールを楽しみに、16時に出発しました!
最初に目指したのはスポーツプロショップB&D。関東地方でチェーン展開するスポーツ用品店です。関西では割と多いスポーツDEPOはこちらではあまりみないですねぇ。
賞品を目指せ!
特別ボーナスポイントに、①面白い写真 ②訪問地の名物の写真 ③配布されたヘッドランプがカッコよく見える写真をアップデートすると高得点を貰えると説明を受けたので、チェックポイントではyogaのポーズをシリーズ化して撮影することに。ゴールと共に賞品ゲットも目指して、なんだか走りに熱が入ります(笑)
一発目!木のポーズ。S先生に習って、よっこらしょ。
店員さんに声を掛けたらプレゼントが貰えるのとパンフレットにあるので
そこはメンバーに任せて私はせっせとハッシュタグを付けて写真をサイトにアップ。
これが証拠となる重要な任務なので不備なくアップロードできるかドキドキしながら(笑)
次のポイントのヒントは、
”発行部数が27万部ある、ランナーおなじみのあの雑誌。創刊されたのは1976年。その本社はここにある”
それがこちら!みなさま、答えわかります?
![]() |
PCのカーソルを写真に乗せたら答えが出るよ |
次は高得点を狙って5kmほど離れた千代田区の皇居方面へ走ります。この時計台の写真を見てどこかワカラナイ人は、まずは皇居RUNデビューしましょう。桜田門近くにあります。
650ポイントゲット!
![]() |
コブラのポーズだよ。コブタじゃないぞ! |
東京駅も絆も以前来たことあるし、簡単・簡単!
華やかで明るい
東京駅周辺でちょっと余裕な感じになっていた私たち、チェックポイントとは違うところで記念撮影なんぞもいれてみます。もはや変なポーズなしではいられないみたいです…(爆)
突然なぜか組体操?
世界の名店がズラリと並ぶ中、私たちはランニングウェアに、ヘッドランプつけて変なポーズで撮影して・・・
ま、この通りは世界中から色んな人種が集まってくるので、そんな変に目立っていなかったハズ!と願いたい。
ブルガリとルイ・ヴィトンの前で二人が掴んでいる鉄柱は明治時代に日本初の電気の街灯が点いた場所!
メイン通りでS先生が木村屋のアンパンをご馳走してくれました♪
もうすっかり日が落ちて、頂いたLedlenser NEOを点灯させます。
ヘッドランプとしてはとても軽く、走っていても全然ずり落ちず装着感もゼロに近いので、ナイトランにはかなり優秀です。明るさは約90ルーメンとそこそこ。点灯時間は40時間。今まで登山などでは、お安いジェントスで事足りていたのですが、NEOの方がスペックが高くて見た目にも断然っお洒落っ♪
LED LENSER(レッドレンザー)
下のアイテムは私が今まで使用していたアマゾン限定のヒット商品で前者の約半額程度。
山小屋の暗がりで使うとこれでも十分明るいくらい。トイレや荷物の準備・早朝の出発程度に利用していました。
GENTOS(ジェントス)
場所を移して、お次はサラリーマンの聖地、新橋へ。すでに7時過ぎで、飲んだくれてる人多かったー。ここに来ると時々テレビ局の人達が待ち受けたりします。私もカメラクルーに「何してるんですか?」と聞かれました。
新橋のSL機関車
スタート前は4時間は長いなぁと思っていましたが、この辺りであっと言う間に3時間弱。
そろそろ渋谷方面に戻らないと制限時間に間に合わないかも!?ちょっと慌てて六本木通りを走ってゴールを目指したのですが結局ゴールしたのは6分オーバー。マイナス得点のペナルティーを受けちょっと残念でしたが、ゲームは十分楽しんだし最後までメンバー全員で無事に走りきれたので全てヨシ♪
お待ちかねの.。o○タイム
さっ、ここからがまたお楽しみのハッピーアワー.。o○泡〃タイム.。o○
第1回目のイベント、ハジメての企画なので、きっとビールも一杯くらいだろうなぁとか思ってたら、なんと飲み放題ではないっすか。食べ物はやや争奪戦ではありましたが、焼き鳥にピザ、タコスに焼きおにぎり等々、予想を裏切る種類の豊富さとお味でお腹をしっかり満たすことができました。
食事を楽しみながら表彰式に、特別ボーナスの発表、最後は抽選会までと至れりつくせり!残念ながら私たちのYogaシリーズは表彰の対象にはなりませんでしたが、抽選会では殆どの出走者がプレゼントをゲットするという大盤振る舞いに会場はキャーキャー盛り上がりました。勿論私たち4人も全員もれなくビンゴ☆
箱入りのハンドランプが私が当たった商品でLED LENSER(レッドレンザー) LEDライト P7.2
こっこっこれって結構、高価なアイテムでっせ!(@_@)!
LED LENSER(レッドレンザー) 2013-11-21
こちらは約320ルーメンとかなり明るく、キャンプとかナイトハイクで足元を照らすのに十分良さそうです。アマゾンの口コミ評価も凄い!
今回お誘い頂いた、NAOさん、S先生、I川さん、ありがとうございました。
そしてビックスポンサーのLedLenserJapanさんにも感謝!
まるで回し者みたいに宣伝しときやしたぜ!今度、取材の依頼くれへんかなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿