梅田から約30分ほどですが、山や滝がある自然豊かな地域にあります。
箕面山(標高355m)には日本の滝100選にも選ばれる箕面の大滝があったり見事な紅葉、
かつてはお猿がワンサカ居ることで有名でした。幼少の頃、滝道ハイキングで手にしていた食べ物を奪われかけたり、落ちていた100円?か何かを自販機に入れてジュースを購入しようとしていた姿を、目撃したことがあります!
マジです!これ。
そんなあまりに人間に慣れ過ぎて悪さをするようになったお猿軍団に対し突如、人間側がボイコット。2010年には餌付け罰金一万円以下の条例を出すなど本格的な対策を取り、お猿は現在、里山からすっかり姿を消しました。
![]() |
今回は滝道は行かないのでコレでご容赦を |
ドキドキしながら猿たちの脇をそっと通り過ぎようとしたしていた遠いあの日。
このお猿たちが成長したら、きっと私より賢くなるんじゃないかと思うほど脅威に晒された幼少の思い出。
動物を野生に戻してあげるのは正解なんですが・・・
今あの、ずる賢いお猿たちを見かけないのはちょっと寂しいなぁと身勝手に思うこの頃です。
今回は私がウキキとお猿の代わりに箕面の山を駆け回ってきました。
ローディーにも人気の箕面山
箕面の山は自転車も盛んでロードもオフロードも両方たっぷり走れます。
関西の方が山へのアクセスが良いので、マウンテンやシクロのレースの開催が多い気がしますね。
ハイキング客もローディーも、まずは箕面駅に集合するのがセオリー。が、ここは地元(相方のだけど)えへん!
私たちは、恐らく付近の住民しか利用しないであろう登山口からスタートします。
白鳥東のG6ルートからスタートで勝尾寺を目指す
![]() |
最初の入口付近は採石場やごみが多くマニアックな人しか通らない |
熱く語り合いたい本
勝尾寺は、自転車小説【サクリファイス】近藤 史恵 著に出てくる場所。
この本は、まだ自転車もクロスバイクでトライアスロンの大会に出るなど、あまり良くわかっていなかった頃に出会い、自転車ロマンを感じ何度も読み返しました。私の自転車生活に火をつけたと言える一冊かも。
私みたいに当時、自転車がワカラナイ人でも、この本に描かれたロードレースの独自の世界観にずるずると引き込まれ、夢中になって一気に読みました。
特に関西人なら、暗峠や十三峠が文中に出てくるので臨場感が高まりワクワクしながら読めるかと。
話が書評になってしまった。だって好きなんだもの。
はい、山道へ戻ります。何やら怪しげな洞窟発見!ってか以前一人で走った時に知ってたけど怖くて入れなかったんだわ。今日は相方くんが居るのでカメラ渡して中へ入る。撮ってねと言うことね(笑)
G7コースの谷山谷の洞窟の中で貝殻を発見!わーい、なんだか宝物見つけた気分♪
そのまま登っても良かったのですが、知った道よりちょっと引き返してハジメてのG5 谷山尾根の方へ。
![]() |
各所に石標あり |
トリッキーな道に注意
箕面山も鎌倉アルプス同様に案内が沢山あるので、それに従っていけば迷うことはナシ。
但し、鎌倉よりは標高があるので、うっかり繁みに入ると危険なこともあるのでご注意を。
気軽に登れる山のせいか、正規ルート以外に人が踏みしめたような小道が出来ている箇所が、
このルート近辺には時々うっすら存在しています。
このルート近辺には時々うっすら存在しています。
うっかりそれを辿って迷子になりそうなヒンヤリ体験が昔2回。実は今回もちょっとヒヤリ。
迷子好きな私でも、箕面は少し気を付けないとダメな所だなと思います。
迷子好きな私でも、箕面は少し気を付けないとダメな所だなと思います。
まぁ箕面駅から近い賑やかルートなら心配はご無用かな。
話は変わって今回の帰省はバタバタでストレスが溜まり、全然練習できていなかった反動で山に入ってからはここぞとばかりに走り回っては、のんびり歩く相方の元に戻り、まるでフリスビー犬か?はたまた餌を求める箕面の猿。
あぁそれが私でした(笑)走るのに夢中で山道の写真が殆どない。
あっと言う間にサクリファイスの勝尾寺に到着!
相方くんとは帰省する毎に勝尾寺まで歩いてるけど、昔はここまででもヒーハーしてた。
今は彼も自転車に乗るようになって随分、足腰が強くなったみたい。
「まだ散歩しても良い。」と言うので、違うコースを走り回ってはウキキ(行き来)して最後はウツギ谷ルートを降りてすぐにある、カフェICHIRINでティータイム♪珍しくここは相方が行きたがるお店でして。
水だしアイスコーヒーとアフタヌーンセットが、ふたりのお気に入り。
今回の旅はトータル約15km/4時間も走り回ってぼちぼち満足。舌はご満悦でした♪
今は彼も自転車に乗るようになって随分、足腰が強くなったみたい。
「まだ散歩しても良い。」と言うので、違うコースを走り回ってはウキキ(行き来)して最後はウツギ谷ルートを降りてすぐにある、カフェICHIRINでティータイム♪珍しくここは相方が行きたがるお店でして。
水だしアイスコーヒーとアフタヌーンセットが、ふたりのお気に入り。
今回の旅はトータル約15km/4時間も走り回ってぼちぼち満足。舌はご満悦でした♪
グルメポイント★★★★☆
駐輪ポイント〇
水だしコーヒーはピッチャーで出てくるから
2杯弱飲めてお得!
ICHIRIN COFFEE 箕面本店

ジャンル:隠れ家ダイニング
アクセス:阪急箕面線箕面駅 車10分
阪急バス外院停留所 徒歩1分
住所:〒562-0026 大阪府箕面市外院3-4-35(地図)
周辺のお店:
ぐるなび 箕面・能勢×カフェ
情報掲載日:2017年3月24日
ICHIRIN COFFEE 箕面本店

ジャンル:隠れ家ダイニング
アクセス:阪急箕面線箕面駅 車10分
阪急バス外院停留所 徒歩1分
住所:〒562-0026 大阪府箕面市外院3-4-35(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2017年3月24日
0 件のコメント:
コメントを投稿